荒川技研は、栃木県栃木市にある樹脂試作専門工場です。
樹脂切削・真空注型・光造形・石膏鋳造など、
試作から小ロットの製造に柔軟に対応。
お客様の製品開発を、スピード・品質・提案力で支えます。
サービス紹介
ご要望のロット数、精度、納期、コストに合わせ最適な加工方法にて製品提供いたします。
加工対応サイズ
最大 ~300mm角 ~外径250mm
ピックアップ得意技術
デザイン・機能モデル製作技術
| 技術名 | 概要 |
|---|
| デザインモデル | 製品外観・意匠確認用のモデル製作。滑らかな表面仕上げや塗装再現が可能。 |
| ワーキングモデル | 機構・動作確認を目的とした実働モデル。可動部の精度・剛性確保に対応。 |
| アクリル透明可視化モデル | 流体挙動や内部構造の確認を目的とした透明樹脂加工。高透明度・接着仕上げ。 |
| 耐熱透明樹脂可視化モデル | 高温環境での試験対応。耐熱樹脂による透明モデル製作。 |
| 展示会モデル | 実製品同等の意匠品質を再現した展示会向けモデル。短納期対応可能。 |
樹脂加工技術
| 技術名 | 概要 |
|---|
| 樹脂旋盤加工 | 職人技が必要な旋盤加工、丸物部品や筒形状など、樹脂特有の削り条件に最適化した加工。 |
| ノズル加工 | 微細な流路・絞り形状など、精密穴あけ・テーパ加工を得意とします。 |
| 樹脂成形材での試作加工 | 実成形材(射出成形用ペレットなど)を直接切削し、試験・評価に使用可能。 |
| 樹脂塗装 | 外観品質を高める塗装・クリア仕上げ。色指定・ツヤ調整にも対応。 |
| アニール処理 | 切削後の内部応力除去処理。透明樹脂や精密部品の寸法安定性を確保。 |
開発支援・試験技術
| 技術名 | 概要 |
|---|
| 樹脂製品の設計支援 | 試作段階での形状最適化・抜き勾配・肉厚設計の改善提案。 |
| 治具製作 | 試験・検査用の治具製作に対応。組立確認・寸法測定治具など。 |
| 樹脂試験片製作 | 材料評価用の試験片を規格寸法で加工。多品種・少量製作に対応。 |
対応材質例
多種多様なプラスチック材質の加工に対応しております。
熱可塑性プラスチック
汎用プラスチック
| 名称 | 略号 | 特徴 |
|---|
| ポリ塩化ビニル | PVC | 耐薬品性や耐候性、電気絶縁性に優れ、柔軟性も高い。さまざまな用途に利用される。 |
| ポリエチレン | PE | 廉価で加工しやすく、柔軟性や耐水性に優れる。食品包装やビニール袋などに広く活用されている。 |
| ポリプロピレン | PP | 耐熱性や耐薬品性に優れ、強度も高い。容器やカップ、車載部品などに利用される。 |
| ポリスチレン | PS | 耐水性が高く、比較的安価で加工しやすい。食品容器や電子部品などで広く利用される。 |
| アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン | ABS | 強度や衝撃吸収性、耐熱性に優れる。玩具や家電製品、自動車部品などに使用される。 |
| アクリロニトリル・スチレン | AS | 透明性に優れ、強度や耐衝撃性もある。食器やライター、化粧品の容器などに利用される。 |
| ポリメチルメタアクリル | PMMA | ガラスに似た透明性と軽量で加工しやすい特性から「アクリル板」として活用されている。照明器具や自動車のテールランプなどの用途もある。 |
| ポリビニルアルコール | PVA | 酸素や臭気、水分の透過性が低いのが特徴。フィルムや食品包装、液体容器などに利用される。 |
| ポリ塩化ビニリデン | PVDC | PVA同様にガスや水蒸気が透過しにくい。食品包装や医療用品、防水加工などに使用される。 |
| ポリエチレンテレフタレート | PET | 透明性や耐熱性、耐衝撃性に優れる。ペットボトルや容器、絶縁材料、光学フィルムなどに広く利用される。 |
エンジニアリングプラスチック(エンプラ)
| 名称 | 略号 | 特徴 |
|---|
| ポリアミド(ナイロン) | PA | 耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性、耐熱性に優れる。自己潤滑性があり、ギアやベアリングなどに用いられる。 |
| ポリアセタール | POM | 耐熱性、耐水性、耐薬品性に優れ、耐摩耗性や電気絶縁性も兼ね備える。機械部品やギア、ベアリング、ファスナー、ボールペンなどに使用される。 |
| ポリカーボネート | PC | 透明性、衝撃吸収性、耐熱性、難燃性が優秀。光学部品、衝撃吸収材、電気機器のハウジングなどに使用される。 |
| 変性ポリフェニレンエーテル | m-PPE | 耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性、耐摩耗性に優れる。自己消火性があり燃えにくい。電気機器部品、自動車部品などに使用される。 |
| ポリブチレンテレフタレート | PBT | 耐熱性、耐薬品性、耐候性に優れる。機械部品、電気機器部品、自動車部品などに使用される。 |
| 超高分子量ポリエチレン | UPE | 耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性があり、吸水しにくい。歯車などの機械部品、ガイドレール、船舶用ロープなどの繊維製品に使用される。 |
| ポリフッ化ビニリデン | PVDF | 高強度で耐候性が高い。薬品や放射線に強く、電気特性にも優れる。産業機械部品、電気機器部品、医療機器部品、建材、屋根材などの用途がある。 |
| ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタラート | GF-PET | ガラス繊維により強度と耐熱性を強化。電子機器や家電、OA機器のほか、自動車部品にも応用されている。 |
スーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)
| 名称 | 略号 | 特徴 |
|---|
| ポリサルホン | PSU | 耐熱性、耐加水分解性、電気的特性に優れ、機械的強度も高い。自動車部品、航空機部品、電子部品、医療機器などに利用される。 |
| ポリエーテルスルホン | PES | 高強度、耐熱性、耐薬品性に優れる。医療器具、電子部品、自動車部品、耐熱塗料などに活用される。 |
| ポリフェニレンサルファイド | PPS | 熱に強く、高温下での使用に向く。耐薬品性、難燃性にも優れる。自動車部品、航空機部品、家電製品、飲料ボトルなどに使用される。 |
| ポリアリレート | PAR | 透明性、耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性に優れる。自動車部品・精密機械部品、衛生用品、食品容器、光学部品などに活用される。 |
| ポリアミドイミド | PAI | 耐熱性や耐薬品性、耐摩耗性が高い。航空機部品、自動車部品、電子部品などに利用される。 |
| ポリエーテルイミド | PEI | 高強度で、耐熱性や耐薬品性、難燃性に優れる。電気絶縁性も高く、電子部品や自動車部品、航空機部品などに使用される。 |
| ポリエーテルエーテルケトン | PEEK | 高強度で、耐熱性や耐薬品性、難燃性に優れる。医療器具、自動車部品、航空機部品などの用途のほか、宇宙開発にも活用される素材。 |
| ポリイミド | PI | 耐熱性と耐薬品性に優れ、放射線や摩擦熱にも強い。半導体用部品、電子部品、光学部品などに活用される。 |
| 液晶ポリマー | LCP | 耐熱性や剛性、耐薬品性、電気的特性に優れる。薄型テレビ、スマートフォンなどの電子部品、自動車部品などに利用される。 |
| ポリテトラフルオロエチレン(テフロン/フッ素樹脂) | PTFE | 非常に高い耐熱性や化学耐性を持ち、摩擦係数も低いのが特徴。コーティングやシール材、高周波機器、しゅう動部品などに使用される。 |
熱硬化性プラスチック
| 名称 | 略号 | 特徴 |
|---|
| フェノール樹脂 | PF | 耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性がある。電気・機械部品、建材、自動車部品などに用いられる。 |
| ユリア樹脂 | UF | 耐水性・耐薬品性に優れる。高硬度だが割れやすい。接着剤や接着フィルム、電気・機械部品、接着剤などに使用される。 |
| メラミン樹脂 | MF | 耐熱性・耐水性・耐薬品性に優れ、光沢がある。食器、建材、塗料、電気・電子部品などに利用される。 |
| 不飽和ポリエステル樹脂 | UP | 耐熱性・耐候性・耐薬品性に優れる。建材や塗料、FRP成形品、自動車部品、ボート、配管などに用いられる。 |
| エポキシ樹脂 | EP | 耐熱性や耐水性、耐薬品性が優秀で、電気絶縁性も高い。接着剤や接着フィルム、塗料、FRP、電気・電子部品などに活用される。 |
| シリコン樹脂(ケイ素樹脂) | SI | 耐熱性・耐薬品性・耐放射線性に優れる。電気・電子部品、シール材料、コーティング材料、医療機器、食器類 などの用途がある。 |
| ポリウレタン樹脂 | PUR | 弾性や耐摩耗性、耐油性を持つ。フォーム、接着剤、塗料、繊維製品、自動車部品などに用いられる。 |