代表挨拶

樹脂試作専門工場

気軽さ、早さ、安心品質をモットーに

こんにちは、代表の荒川です。
弊社ホームページにお越しいただきありがとうございます。
弊社は試作に特化した専門工場です。

弊社はお客様の製品開発が円滑にできるよう、最適な材料や加工方法のご提案、時には設計変更のご提案など、アイディアがしっかり形になるまでのトータルサポートを行っております。

また、最近ではSDGsや脱炭素など社会テーマを題材に、生分解プラスチックの加工の研究開発にも力を入れております。

より良い製品が世の中により多く生まれることを願い、弊社はその製品開発支援を行っていきたいと考えております。

メーカー様から個人様まで、お客様に寄り添う企業として、荒川技研は尽力していきますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 荒川 昇士

荒川技研 

 

会社概要

会社名荒川技研 株式会社
所在地〒328-0123 栃木県栃木市川原田町1261番地3
TEL.0282-24-5822 (代)
FAX.0282-24-5823
URL:https://a-giken.co.jp/
代表者代表取締役 荒川 昇士
資本金1,000万円
事業内容(1)新製品開発のモデルクリエート
(2)プラスチック製品の総合プランナー
敷地・建物面積工場
敷地 785m2
建物(延)450m2
従業員数10名他(協力会社 10社)
設立1987年10月
取引銀行足利銀行 新栃木支店
栃木銀行 栃木北支店
栃木信用金庫 本店営業部

アクセスマップ

沿革

1986年1月創業開始
1987年10月法人設立 有限会社 荒川技研
1991年4月工場新築移転
1995年1月3次元CADCAMシステム導入 以後 随時導入し、現在5台稼働中
1995年1月9月ファナックマシニングセンタ導入
1996年6月ニューマ・ブラスター導入
2000年4月営業部新設
2002年4月荒川技研株式会社に改組
2002年5月工場増設
2008年9月AERO LAP導入
2009年7月代表取締役交代、荒川昇士が代表取締役に就任
2012年6月画像測定及び検査システム導入
2014年3月CCDカメラ併用型三次元測定機を導入
2015年4月ワンショット3D測定マイクロスコープ導入
2015年4月ハンディプローブ 三次元測定器導入
2017年1月CNC普通旋盤(TAC-510)導入
2017年3月ファナックマシニングセンタ導入
2017年6月平成29年度栃木県フロンティア企業認証
2019年9月生産管理システム導入
COPYRIGHT © 2020 ARAKAWA-GIKEN all rights reserved.